著作者と職務著作の定義

著作物を創作する者のことは、著作者といいます。一般的な製品であれば、作った人=著作者 とイメージがしやすいですが、世の中はそんなにシンプルではありません。

実体のない著作物や、法人で創作した著作物は、誰が著作者と定義されるのでしょうか。

スポンサーリンク

著作者と職務著作の定義とは

著作者とは(2条1項2号)著作者とは、著作物を創作する者をいう。
・映画の著作物の場合、著作者は創作者(監督,制作,撮影等)。出演者は実演家として保護される。
→原作者は著作者にならない。
→映画会社主体の場合は映画会社が著作者となる。
・著作者人格権(譲渡・相続不可)、著作財産権(複製権等、譲渡・相続可)の2つの権利を有する
職務著作(15条1項)下記の場合、特に定めがなくとも、従事者(作成者個人)ではなく「法人等」が著作者となる(著作者人格権も帰属する)
・著作物作成が、当該法人等の意思決定・判断による場合
・法人等と従事者間に雇用関係があること
・職務上作成した著作物であること
・法人等が公表する著作物であること
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

免責事項

当サイトは最新の情報を扱うよう配慮しておりますが、法改正等に対応できていない可能性があります。試験勉強その他にあたっては、必ず他のテキスト・Webサイト等も活用いただくようお願いいたします。当サイトを活用したことで皆様が何らかの損失を被った場合でも、当サイトは一切の責任を負いません。